墓 地 |

![]() |
墓地 |
![]() |
墓地全景
墓地内には、水屋やお手洗い
(障害者用も有)もあります。
面 積:1223㎡(400坪)
区 画:270区画
大きさ:1.8㎡より
指定石材店はありません
合同墓 妙安寺廟「倶会一処」 |
広く有縁の方がご納骨できる場となることを念じ、現代の状況に相応した合同墓地整備を行いました。 当寺のご門徒はもとより、お墓を守る後継者のおられない方、ご夫婦だけの方、ご自分の納骨を希望される方など、納骨していだだけます。 納骨方法は、全骨の合葬ではなく、お骨の一部を骨壷(小)(高さ9㎝×直径7センチ)に分骨して、その骨壷に「法名・氏名・命日・年齢」を記し、当寺存続する限り墓内にてご安置します(余骨は合葬)。 永代納骨料30万以上 毎年、春秋彼岸、お盆期間中にお墓前で合同法要を厳修します。 また、お気持ちの整理がつくには、時間が必要です。そのような方には、一定期間、お手持ちの骨壷のままご安置してもらえるようになっています(期間については、相談して決めましょう)。 詳細については、是非ご連絡・ご相談ください。
妙安寺廟「倶会一処」 (合同墓)正面
妙安寺廟入口
各壁面部分には 石板が設置されており、 納骨時に 「法名、氏名、命日、年齢」を お彫りします。
お墓内は上3段が骨壺(小)をご安置する場所となり、 下4段がお手持ちの骨壺を安置できるようになっています。 正面の「南無阿弥陀仏」は、 蓮如上人がお書きになった お名号です。 近年の夫婦墓の流れを受け 納骨者の方々より 夫婦・二人用納骨箱のお声が 多くあり準備しました。
正面には「家名とお名前」の刻字
納骨箱のなか この形でご納骨させていただき、 当寺が存続する限り合同墓内に ご安置いたします。 刻字含め納骨箱は3万円(納骨料は別) 2016/4/3 無事に建碑法要を勤めました。
|